教育体制

継続教育

継続学習による能力維持・開発に努めることは、看護職自らの責任ならびに責務です。看護部は、看護師が教育と研鑽に根ざした専門性に基づき看護の質の向上を図ることができるよう、継続教育の機会とその質を保証しています。 個々の看護職が社会のニーズや各個人の能力および生活(ライフサイクル)に応じてキャリアをデザインし、自己の責任でその目標達成に必要な能力向上に取り組むことでキャリア開発を行います。また、一定の組織の中でキャリアを発達させようとする場合は、その組織の目標を踏まえたキャリアデザインとなり、看護部はその取り組みを支援しています。

教育理念

豊かな感性と高い倫理観を持ち、医療チームの一員として、質の高い臨床実践能力、幅広い知識・技術・態度を統合して、根拠ある看護技術を行える真に自律した看護師を育成する。

教育方針

  1. キャリア開発ラダーに基づき、知識・技術・態度を習得できるよう、段階に応じた教育を支援する
  2. 看護師個々の主体性を尊重し、教育の機会を提供することで、専門職としての成長を支援する
  3. 社会人としての自覚をもち、やさしさと思いやりのある看護を提供できる看護師の育成を支援する

私たちが目指す看護師像

看護実践において、高度急性期医療に対応できる臨床実践能力の高い看護師として、目指す看護師像を挙げる
  1. 専門的知識と技術をもち、対象のニーズに応じ、根拠に基づいたケアを提供できる看護師
  2. リーダーシップ・コミュニケーション能力を有し、チーム医療を推進できる看護師
  3. 自己のキャリア開発に積極的に取り組み、主体的に学習できる看護師
  4. 看護倫理に基づき、人としての尊厳を尊重できる看護師

キャリア開発

専門職としての役割と責任を自覚し、質の高い看護実践と医療チームの一員として主体的行動がとれ、看護を通じて人としても成長できるよう看護師のキャリア支援を行っています。

キャリア開発のための支援体制

  1. 新人看護師教育支援体制

    新人看護師教育は、基礎教育で取得した看護実践能力を発展させ、看護専門職としての感性・態度を養い、今後のキャリア形成の基礎を築く上で、重要な教育と位置付けています。OJTでは、新人看護師が不安なく仕事ができるよう、パートナーシップ・ナーシング・システムの看護方式のもと、ペアで看護実践を行い、看護力を養っています。

  2. ジェネラリストラダー制度

    看護実践能力の習熟度段階(レベルⅠ~Ⅴ)に応じた教育プログラムを策定し、教育の実践と支援を行っています。

  3. マネジメントラダー制度

    看護管理者のマネジメント能力の習熟度段階(レベルⅠ~Ⅵ)に応じた教育プログラムを策定し、管理者を育成する教育と支援を行っています。

  4. 目標管理制度

    キャリア開発ラダーシステムと個人の目標管理を意図的に連動させ、自己の能力開発を目指しています。

看護部キャリア支援概念図

新人教育

新人教育支援体制

新人看護師としての1年間は、キャリア形成の基礎を築く上で、重要な期間です。新人看護師が不安なく仕事ができるように、PNS(パートナーシップ)で先輩看護師の技術・知識を直に学ぶことができる看護体制で新人の成長を支援しています。新人教育の統括は、キャリア支援室の研修責任者(看護師長)が新人教育の企画・運営・評価を実践しています。また、各部署に教育担当者とフレッシュパートナーを配置し連携を行い、育成環境を整えています。

新人看護師1年間の到達目標

  1. 指導を受けながら、基礎看護技術を安全・確実に提供できる
  2. 基本的な看護過程の展開ができる
  3. 組織・チームの基本的な役割を果たすことができる
  4. 社会人としての基本的な態度を身につけることができる
  5. 自己の教育的課題を指導によって発見することができる
  6. 院内・看護単位の研修に主体的に参加できる
  7. 上記を通して、キャリア開発ラダーのラダーⅠに到達できる

新人看護師のメンタルサポート

キャリア支援室は、看護師の教育のみでなく、新人看護師の部署適応がスムーズに行えるよう3回/年のラウンド面接を行い、保健師と連携して新人看護師のメンタルサポート支援も行っています。

新人教育年間スケジュール

当院では、看護の基礎的な知識・技術や社会人基礎力、他部署後との連携強化のための各部署での研修やシミュレーション研修、専門認定看護師による研修をはじめ、新人看護師の成長支援を行っています。